働きやすい環境
当社は「社員全員が一流の技術者」という社是を掲げ、社員一人ひとりが「一流」になるために努力・成長を続けようというポリシーを持っています。 そこで、社員に「一流」を目指してもらうためには何が必要か考えました。 答えはずばり、「職場の環境」です。 コミュニケーション不足のぎすぎすした職場ではモチベーションを高く維持し、仕事に集中することはできません。 当社は社員がより良い環境で働くことが最も大切と考えてそれを経営方針に掲げ、常に制度の改善・拡充に取り組んでいます。
働きやすい環境づくりにおける様々な実績

・当社の労働時間
働き方改革によって改善されつつありますが、日本はまだまだ時間外労働が多く、サービス残業も見られます。IT業界でも長時間労働やサービス残業がまん延する風潮がありましたが、当社は創業時からこれらの悪しき風習とは一線を画してきました。そして会社全体として法令順守はもちろんのこと、決めた労働時間内で効率よく仕事をし、 高いパフォーマンスを発揮することを全社員が意識しています。
・高い有休取得率
厚生労働省の調査結果によると有給休暇取得率は51.5%です。(平成30年現在)
この取得率は世界主要国中最下位といわれています。それに対し当社は毎年80%近くの取得率を誇っており、 有給休暇取得が義務化される以前からこのような高い取得率を保ってきました。
2020年度はコロナで旅行に行けないなどの影響が出てこの10年で最低でしたので、2021年は意識的に有給休暇を取ろうと呼びかけています。
・高い定着率
同省によると、日本の平成29年度の離職率は14.9%。それに対し当社は5%以下です。
当社は、離職率を働きやすい環境、自分が成長できる環境ができているかのバロメータとして重要視しており、目標を5%未満に定めて長年維持してきました。2020年度はコロナによるリモートワークの影響からか10年で初めて5%を超えたので、2021年は1on1ミーティングをより活性化するなどチームコミュニケーションが低下しないように改善しています。
限られた労働時間で成果を上げ、休む時はしっかり休む。そしてその文化を定着させていく。
このように、働きやすい職場で長く勤めてもらえるような環境づくりに日々取り組んでいます。
リモートワーク制度
いち早くリモートワークを取り入れ、2017年に「リモートワーク百選」に選ばれているのでコロナ禍でも全く自然にリモートワークを行っています。
フレックスタイム制
一人ひとりの価値観や多様な働き方を尊重しています。たとえば勤務時間をずらすことで通勤ラッシュが避けて出社できたり、夕方早めに切り上げてプライベートの時間にあてたりなんてことも!
時間にとらわれず高い自由度で働けることができるので、個々のワーク・ライフ・バランスを充実させながら効率的に働くことができます。
コアタイム 10:00~15:00(休憩12:20~13:20)
※当社の所定営業時間は9:20~18:00です。
※管理監督者である管理職、裁量労働制を適用している専門職、営業職はフレックスタイム制の対象外です。
※コロナ禍の期間は感染対策として、リモートワークに加えて、出勤する際もコアタイム無しで運用しています。

1on1ミーティング
目標管理面談や業務のMTGとは違い、普段話せないことを気軽に話したり、自分が話したいなと思ったことを自由に話す時間です。
お互いの理解を深めることが主旨ですので、評価とは一切関係ありません。
また、1on1をきっかけに自分をより知ってもらう機会にしたり、自分自身に目を向け自らを客観的に考える時間になるよう行っています。

快適で過ごしやすいオフィス
環境が整ったオフィスでリラックスして仕事できます一方で、コアスペースやスタンディングエリアもあるので仕事に集中したいときには最適。誰もが過ごしやすいオフィス環境が整っていますので、リラックスして働けます。
◎社内禁煙(喫煙室があるのでお互い快適に過ごせます)
◎複数の自販機だけでなくおにぎりやお菓子なども常備!
◎ワンコインでおつりがくるお得なお弁当宅配サービスも!(本社限定)
◎全員が拡張モニターを使い、効率よく仕事しています
などなど・・

リフレッシュ休暇制度
長い休暇を利用して海外に行ったり、日ごろできないことを実施することを応援仕事を一生懸命やったら、しっかり休暇も取る。年に最大20日支給される年次有給休暇とは別に、5年毎に5日間の連続した有給休暇をもらえます。「連続した」というのがポイントです。土日で挟めば最大9日間の休暇になりますから、バッチリ遊んできてください(笑)。

私服勤務
時代に先駆けて、創業時から私服勤務を貫いています。当社は創業時から私服勤務にしています。毎日スーツや革靴を堅苦しく着用する必要がなく、自分が好きな服装で仕事をすることができます。
服装が自由だとそれだけでストレスフリーですし、何より楽チン!
自分が一番リラックスできる服装で働くことが仕事へのモチベーションアップにもつながると考えています。

ボランティア休暇制度
よりよい社会をつくるための支援活動を会社がバックアップ社員の自発的なボランティア活動に対して、特別休暇として取得できる制度があります。
たとえば社会福祉、被災地支援、国際交流や地域振興、自然環境保護など社会貢献に繋がる活動を自らおこなう社員を支援・奨励する目的で導入されました。

副業できます
社員が自らの時間を利用して知見を広め、自己研鑽を図ることにより当社に有益な効果をもたらすことを期待して社員が副業することを認めています。また、社員の働き方の選択肢の自由と自律的な働き方を支援するという社員にとってプラスアルファの経験も応援しています。
