ハイレベルな福利厚生
社員のライフサポートとなる各種保険や諸手当の完備はもちろん、当社で安心して長く働くことのできるよう様々な福利厚生制度を整備してきました。その結果、一部上場企業として業界トップレベルの充実した内容となっています。社員のライフステージが変わっても安定的な生活を送れることが社員の満足度を高め、モチベーションアップにつながると考えています。保険や手当などの条件面だけでなく、社員の自己研鑽や社内コミュニケーション活性化などライフワークバランスを充実させる内容にも重きを置いています。
従業員持株会

「従業員持株会」とは社員が自社の株式を購入できる制度です。 自分の頑張りが会社の成長につながり、自己資産形成に反映されるため、
会社への関心も高まります。会社の支援は、世間相場である5%の奨励金が付与される制度となっていますが、現在は奨励金を50%に増額するキャンペーンを実施しており、62.55%(2021/3末時点) 以上もの社員が持株会に加入して資産形成に利用しています。
社員が当社の株主となることで、自分たちの成長や頑張りが会社の成長につながり、ひいては株価の向上に寄与してくという良い流れをつくっていきたいと考えています。
資格取得支援
資格取得支援制度
目に見える成果を目標にすることは、自分の技術を磨く上で大切。 試験を受けたいけど試験代が高いから、お小遣いが心配?そんな心配は無用です! 資格取得支援制度は、それを応援する制度です。1回目の受験は合否に関わらず、2回目以降は合格時に受験代が補助されます。この制度を使って多くの社員が数多くの資格を次々に取得しています。
資格保有支援制度
中小企業診断士、ITコーディネータ、情報処理安全確保支援士など、より高度で専門的な資格には取得後その資格を保有(維持)するために、登録料、年間費や更新費など何かと費用がかさむものもあります。高度な技術の習得を後押しすべく、当社の指定する一部の資格について、資格維持に必要な費用等の半額を原則当社が負担しています。
レクレーション費
当社は「社員同士が仲がいい」と言われていますが、会社もわずかですが応援しています。
「レクレーション費」とは、部門内の親睦を深めることを目的に、
上期・下期毎に社員1人あたり3,300円を会社が負担するというものです。 何に使うのかは自由ですが、部内の懇親会(飲会)に使われることが多いですね。
そのおかげで社員がみんな仲良く仕事ができているので、会社側も嬉しい限りです。
現在は新型コロナによる影響もあるので、リモート飲会でも使えるように制度を柔軟に変化させて適用しています。実際多くの部署がこの制度を利用し
交流を深めています。
社内クラブ

様々な社内クラブ
社内にはたくさんのクラブがあり、共通の趣味で社員同士の交流を深めています。運動系から文化系まで様々なクラブがあるので、ぜひ自分に合ったクラブを探して交流しませんか。
(野球、フットサル部、将棋部、軽音部、山岳部、ダーツ部、プログラミング部、ボードゲーム部など)
社内クラブ助成金制度
社内のクラブに所属している社員に対し、上期・下期毎に3,300円を会社が負担します。この制度のおかげで活動費を補うことができ、安心して活動を楽しめます。その費用で仕事帰りに活動したり、ときには大会に参加したりと思い思い楽しんでいます。
野球部所属の白國さん(ERP開発部)にインタビュー
新卒で当社に入社しましたが、すぐに社員と仲良くなることができたのは、実は野球部のおかげです!当社で最も所属人数が多い野球部は大会前は毎週練習するほどの野球好きの集まり。メンバーは部長から新卒まで総勢20名以上。チーム名は「武蔵ドランカーズ」。野球で汗を流したら皆でよく飲みに行きます。とにかく明るくにぎやかな良いチームですよ。

ボードゲーム部所属の扇山さん(ERP開発部)にインタビュー
いま勢いのある部活、それがボードゲーム部です。助成金制度も活用し、ロッカーから溢れるほどのゲームを揃えています。
お遊びだっていいんです。定時のチャイムが聞こえたら、お菓子を持って全員集合!
楽しみがあると、仕事も捗りますよね。出社すれば、そこがあなたのボドゲカフェ。
・・・定時まで開店待ちですが。 まったりワイワイ楽しめる空間、ボードゲーム部へようこそ!

将棋部所属の高橋さん(EC開発部)にインタビュー
私も中途入社なのですが、実は私がこの会社に将棋部を創設しました。まさか自分の発案で社内クラブを創設することができるとは思いませんでしたが、意外と将棋好きの人が多くて驚きました。将棋も大会があって団体戦に参加したこともありますよ。とにかく当社は自由な社風です。だって自分の好きなことを形に変えられるのですからね。

フットサル部主将にインタビュー
当社には、部署や年代、業務内容に関わらず様々な交流の場があります。花見や花火大会などのイベントはもちろん、そのほかにも、社内にたくさんのクラブが存在します。仕事を続ける上で、どうしても同じ部署や同期などで固まりがちですが、こういった交流の場を通して様々な社員とコミュニケーションを取れるのはいいことです。仕事以外の場で重ねたコミュニケーション、人間関係は、仕事を進める上でも役立ってますよ。
上記のほか、当社では以下の社内クラブが活動しています。
・ウインタースポーツ部
・軽音部
・駅伝部
・ダーツ部
・サーフィン部
・バドミントン部
・プログラミング部
・ボードゲーム部